
医院案内
医院案内
TEL.072-975-1111
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
13:00-18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
休診日:日曜日、祝日、その他医院が定める日
▲…土曜日は17時まで診療
予約制です
最終受付時間は診療終了の30分前となります
車椅子の方でも入りやすいようになっております。
自動精算機を導入しており、感染対策に力を入れております。また、クレジットカードにも対応しています。
広々とした待合室です。テレビを設置し、待ち時間にも配慮しております。また、性能の良い口腔清掃用品も販売しております。
治療の内容等、詳しいお話をする際に使用します。
パーティションで半個室にしております。大きな画面でレントゲン等分かりやすく説明いたします。
プライバシーに配慮した個室診療室です
歯科用CT・レントゲン装置です。
CT撮影によってより詳しく診断することができます。
約10畳のキッズルームです。
プロジェクターで歯磨きの楽しい映像も流しております
自動洗浄・開閉式で清潔です
7台駐車可能
屋根付き駐輪場
レントゲンでは診断が難しい病気も、CTによる3次元画像では診断ができる場合があります。より精度の高い診断・治療を行うために導入しております。
日々の診療器具の滅菌に使用しております。患者様の口腔内に入る器具は全て使用後に、洗浄・消毒・滅菌処理を行っております。
入れ歯等を切削する際に出る粉塵を吸入する機械です。感染、汚染を防御するために使用します。
治療時に出る様々な粉塵や飛散する感染物を集塵。除去してくれる機材です。
歯を切削するタービンやコントラは中空構造になっており、通常の高圧蒸気滅菌器では内部まで滅菌ができないと言われております。当院では専用の滅菌器を使用し、安心・安全の医療を提供いたします。
使用した器材には様々な感染物が付着しています。超音波と専用の薬剤を使用することで洗浄・消毒し、器材を再生、使用しております。
自動でゆっくりと麻酔薬を注入することにより、麻酔薬の注入時に生じる痛みを軽減します。できるだけ痛みのない治療を行うために使用しております。
タービン・コントラを使用した後、内部をオイルとエアーで洗浄、メンテナンスする機材です。綺麗に洗浄した後に滅菌処理を行います。
歯の印象材を自動で練和してくれる機材です。均一な印象材を使用することで、患者様の歯型をできるだけ精度の高い物にし、適合性の高い補綴物を製作しております。
緊急時に使用できるようAEDを配置しております。
緊急時に使用できるよう、酸素吸入器を配置。その他、血圧計、パルスオキシメーター、アナフィラキシーショックに対応するためアドレナリンを配備しております。
オフィスホワイトニングで使用する機材です。専用に調整された波長のライトを照射することにより、効果の高いホワイトニング効果が期待できます。
医療情報取得加算に関する掲示
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めている医療機関です。 患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に 管理・活用し、診察を行います。 令和 6年 12月2日より、国が定めた診療報酬改定にともない、診療報酬を下記の通り算定いたします。
初診時
医療情報取得加算 1点
再診時
医療情報取得加算(1回/3月) 1点
▼当院では個人情報保護に努めています
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
▼患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)
▼義歯を6カ月再作製できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意下さい。
▼明細書発行体制等加算(レセプト電子請求を行っている医療機関)
明細書を無料で発行しています(公費負担医療で自己負担の無い場合も含む)。なお、必要のない場合は受付にお申し出ください。
▼当院は、明細書の発行を行っておりますが、不要な場合はお申し出ください。
▼当院は敷地内を禁煙としています
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。
とうだい歯科クリニック 施設基準届出事項 令和7年7月26日現在 近畿厚生局にて掲示
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院:はびきの医療センター 電話番号: 0729−57−2121
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
・院内感染対策に関する指針を備えています。
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
義歯を装着し顎運動及び咀嚼運動の測定のための分析装置を備えています。咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し、義歯の調整や指導管理を行っています。
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。